top of page

スクール概要

スクール訓

1.あいさつは、大きな声で、元気よくする。
1.苦しいことも、いやなことも、しんぼうしてやりとげる。
1.学校の勉強も、いっしょうけんめいがんばる。
1.広いグランドを力いっぱい走ろう。
このスクール訓は、練習のはじめにみんなで唱和します。

​基本理念

◇ 基本のABCD

指導にあたっては、以下のABCDを念頭に子供たちの育成に取り組みます。

 A(Action 行動力) キビキビした行動、大きな声

 B(Brave 勇気) 不安や痛みを恐れずに立ち向かう

 C(Challenge 挑戦) 理想を実現するまであきらめない

 D(Devote 献身) 仲間やチームのために率先して行動する

◇ ラグビーの素晴らしさ、感動を伝える

ラグビーはチームスポーツです。仲間やチームのために、自らの体をかけて一つのボールを守り抜く。その精神こそラグビーの素晴らしさであり、子供たちの心身の成長に大きく寄与するものと考えます。「One for all, All for one」― 日々の練習を通じて、ラグビー精神・哲学の素晴らしさ、感動を伝え、真のラガーマンを育成します。

◇ 自ら考え、決定し、行動できる人間に

ひとたびゲームになれば、コーチはグラウンドに入ることはできません。選手は自分たちで意思統一し、戦略を立てて実行しなければなりません。ラグビーというスポーツを通じて、子供たちの自主性・主体性を育みながら、その責任を含めて考えさせることで、自ら考え行動できる、自立した人間へと導く指導を行います。

◇ みんなが安全に、楽しくプレーする

一般にラグビーは「危険なスポーツ」と思われています。しかし実際は、小さな子から大きな子まで、すべての子供たちがその特徴を生かしてプレーできるスポーツでもあります。みんながラグビーを楽しむことができるよう、成長の度合いに応じた練習メニューを作成し、十分な安全配慮を行いながら、安心してラグビーを学べる環境を作ります。

◇ 選手・コーチ・保護者の三位一体となったチーム作り

子供たちへの指導には、その成長を心から願い、バックアップしていく大人たちの力添えが不可欠です。コーチによる指導だけではなく、保護者の皆様の温かな応援も、子供たちにとっては大きな励みとなります。すべては子供たちの成長のために、選手・コーチ・保護者が一体となり、全員で一つの目標に向かっていくチーム作りを目指します。

©2023 by 五日市ジュニアラグビースクール|広島市 Wix.com で作成されました。

bottom of page